鰤切手

旧初めての理系編入。編入から無職まであなたのお供をします。

【スポンサーリンク】

過去問にまつわるあれこれ 入手法や解答の作り方など

~内容を3行で~

・過去問ほしけりゃ大学に問い合わせましょう

・解答は先生に聞いて作りましょう

・過去問見てヤマを張るのはNG

 

こんばんは、絶賛就活中です。試験も近くなってきてる時期なので過去問について書きます。

 

目次

 

 

入手方法

まず大学に問い合わせましょう。問い合わせたからと言って編入試験の結果には絶対影響しません。すぐ情報が欲しいなら電話がお勧めです。

恥ずかしいとか人見知りだからとかいろいろ言い訳を付けたいでしょうが時間は有限です。今すぐブラウザ閉じて大学の電話番号調べて、電話しましょう。電話をかける課を間違えても電話番号を教えてもらったり、そのまま繋いでもらえるので安心してください。世界は意外と優しいです。

 

電話をするのが最適解ですがどうしても連絡したくないという方、予備校が持っていたりします。その場合コピーするのにお金がかかったりしますので気を付けてください。あとたまに大学のHPに載せているところがあったりするので(筑波大とか)そこから入手することができます。

 

うだうだ書きましたが、今すぐ電話しましょう。あと多くの大学は午後五時過ぎてると電話に出ませんのでご注意ください。

 

 

解答はないので作りましょう

「解答どうしました?」

聞かれる質問ランキングトップ3に入る質問です。これが編入のやっかいところです。大学受験だと赤本などに解答が載ってますが、編入にはないです。

 

問題の形式を知るぐらいだったら解答はいらないのですが、知的好奇心あふれる人は答えを知りたくなります。まずは解答が欲しがってる知的好奇心あふれる自分をほめましょう。

 

作り方としては

1.大学の先生に聞く

2.予備校の先生に聞く

3.頭のいい先輩、後輩、同期に聞く

 

の3択。1番が現実的でしょうか。信頼できそうな大学の先生にメールでアポを取って聞きましょう。メールが面倒だったらオフィスアワーの時間に突撃でもかまいません。

(オフィスアワー:時間空けとくから好きに質問しに来いよという時間帯、出張にいったりするのであらかじめ連絡を取っとくといいかもしれません)

 

メールの本文の書き方が分からない!って方向けにメールの定型文書きました。丸パクリしてもかまいませんが、記号のところは自分のものにしてください。

~~

 

タイトル:(任意の科目)に関する相談

○○先生

 

お世話になります(初めてなら「初めまして」で)、A学部B学科X年の△△です。(任意の科目)で分からない問題があるので相談をしたいのですが、都合のよろしい日時はありますでしょうか、よろしくお願いします。

 

△△

~~

ここで特に編入のことは明かさなくていいと思います。明かしても特に問題ないかと。

できれば大学のメールアドレスから送るといいです。

返信が来たらきちんと返信をしましょう。ダメだったら別の日程を教えてくださいとか大丈夫ならその日時でお願いします、場所はどちらでしょうか。など返信しましょう。

 

過去問の使い方

編入まで時間が空いている人

問題見て「これ絶対解けない」と思うかだけ確認してください。思わなければ大丈夫です。しばらく用はありません。

 

ー時間がない人

まずは自分で解きましょう。解けなさそうであれば先生に聞きに行きましょう。途中解答できてるものがあれば一緒にもっていきましょう。きちんと答えてもらったらお礼を言いましょう。次質問をしに行くときに向こうもいい気持ちで答えてくれるはずです。

んで問題なのが過去問でここの範囲出てたからここだけ勉強しておけばOK

ってのはダメです。きちんと募集要項の出題範囲を確認してください。あくまで過去問は問題数とか傾向(正確な計算をやらせるのか、大量に問題を解かせるのか等)を確認するものです。

 

 

やる気って行動してから湧くらしいのでとにかく動きましょう。