以前からお題箱でブログのネタを募集していたんですけど来なくて・・・
んで一か月ぶりに見ていたら投稿されていました。
~~
突然すみません。ほんとはDM送りたかったのですが送れなくて…
質問です。私は筑波大学の1つ下のレベルの理系国立大学の1年です。筑波大学卒の学歴が欲しいです。TOEICのスコアも低く、志望動機も学歴コンプのためなので、編入試験を受けても受からないとは思います。しかし、受ければラッキーという感じで受けてみようかなとも思ってみます。親にお金を負担してもらうのですが、親は許してくれました。このような気持ちで受けるのをどう思いますか?
また、筑波大学の社会工学類の編入試験についての情報があれば教えて欲しいです。
ツイッターで回答していただいて構いません。
やはり、大学生より高専生の方が受かりやすいのでしょうか?
~~
質問者さんには自分が悩んでいることをお題箱に投稿してくださったことに敬意を示したいです。ありがとうございます。
ツイッターの方ではフォローはスパムでなければ返しているつもりなのですが返しそびれてみたいですみません。
ツイッターで回答したかったのですが文字数の都合で答えられませんでした。なので記事にまとめます。(質問された方、もし嫌であればこの記事消しますのでお題箱とかASKなどで連絡してください)
あとこの話題については皆さんに共有したい話題でもあるので詳しく答えようと思います。
・きっかけと志望理由について
まずきっかけに関しては学歴コンプで構いません。僕もそうでした。
ですが志望理由にしてはいけません。理由はいろいろありますが大学は学歴コンプを解消する場所ではないということと、編入したことを後悔する可能性が高くなる。この2つが主な理由です。
もっと将来何をしたいのか(具体的には15年後に何をしていたいのか)考えてみませんか?その経過地点として大学をどう使うか、という考え方をするといいと思います。
まずは「なぜ自分が学歴コンプを抱えているのか」「なぜ学歴が欲しいのか」考えてください。
rikei-hennnyu-1st.hatenablog.com
この記事も参考にしてほしいです。
・何のために編入試験を受けますか
質問者さんがそのような境遇で受けることについてはどう思うか、ですが
僕は本来であればバイトや遊べるはずであった時間を無駄にしないよう受けてほしいと思います。
せっかく受けるのであれば、たくさん勉強して落ちても受かっても「編入試験を受けてよかった!」と言える人生を送ってほしいです、何となく受けて「あー落ちた、またこの大学か・・・。」とか「編入しなければよかった・・・。」なってはせっかくの大学生活ももったいないです。
rikei-hennnyu-1st.hatenablog.com
この記事も参考になるかと
・受かりやすいのは誰?
断言しますが高専生です、だって勉強量、勉強にかけられる時間が違います。 その強者たちに僕たちは大学の勉強をこなしながら立ち向かう必要があります。
ようするに生半可な気持ちで立ち向かう人はたまたま受かる可能性があるかもしれませんが負けます。
・社会工学類について
試験の情報はぐぐれば出てきているので割愛します。(自分が知らないのもある)
知人の社会工学類に編入した方は大学を休学したり、海外留学したり、いろいろ事業を立ち上げてていい編入ライフを送っているなぁ・・・という感じです。僕も負けてられない。
・最後に
どうか編入をきっかけに不幸にならないでください。
こんなかんじでお題箱に質問をしてくだされば丁寧に書きます。ので是非質問してみてください。