鰤切手

旧初めての理系編入。編入から無職まであなたのお供をします。

【スポンサーリンク】

情報科に入ってプログラミングに挫折した話

お久しぶりです。

前に男子中学生がなりたいランキング一位に「ITエンジニア・プログラマー」がランクインして一昔にあった「SE,プログラマーはブラック」みたいなイメージがだいぶ払しょくされた印象を受けました。

 

ですけど僕は何も考えずに情報系に行ったら苦しい思いをしました。今日は世間の流れに逆らってプログラミングに挫折した話をします。

 

今回の記事は決してプログラミングを批判する意図はありません。大学入学後、または編入してからプログラミングを始めたいって人向けに本当にそれでいいのかいと問う意図で書きました。

 

目次

 

 

情報系に入ろうとしたきっかけ

高2ぐらいの時に軽音部に入っていました。ですが一回だけやめようって思った時があってやめようとしてたら

「まあこのアーティストでも聞いて考え直してよ」

と顧問に言われました。聞いているうちに「音ってすごいなぁ」と考え始めて大学で音を研究してみたいと思いつきました。高1の時から目指していた筑波大の情報科学類で音の研究ができるのでそこを志望することにしました。

どうせ奇跡が起こって受かるし大丈夫でしょ、と思いながら受けた大学受験の結果は察してください。

 

 

初めての授業でcoutをcountと書いているのに気づかない

というわけで予定通り(?)大学受験は失敗し、滑り止めの大学にいくことに。

情報系=音の研究のイメージしかなかった僕はプログラミングのプの字もありませんでした。初回の授業の環境構築は、手順がしっかり書かれていたのでなんとかクリアしました。しかし、さっそく壁にぶつかります。

C++でHelloworldを出力しなさいというよくある課題がでましたが、コードを書いても書いても書き直してもコンパイルができなくて結局課題を終わらせることができませんでした。

後から友達を呼んでみると

「coutがcountになってるよ」

と言われ、初回の授業から「こんなのも分からないのか俺・・・」と自分に嫌気がさしていました。

 

結局プログラミングは好きになることはなく、ただ嫌いになるだけでした。

以下僕がプログラミング関係でやらかしたこと

・char型をキャラ型と読むと習っていたので「chara」と書いていることに気づかない(エラー文に何か出力されていたけど何かいてあるかわからなかった)

・レポート課題のコンパイルが通らず結果を偽造して書いたことがばれてレポートの点数が10点中1点

・言語がJavaになったらパニックで何も書けず、友人のを丸写ししたことも(オブジェクト指向って何?)

 

編入試験も志望したところがたまたまプログラミングを選択しなくても受験ができるところだったので、プログラミングの知識が0に近くても情報系に編入することができました。(なお、その年の数学物理選択で受かった人間は僕だけでした。)

 

 

3編してもプログラミングがついてくる

持ち前の「なんとななるでしょ」精神でプログラミングも何とかなると信じていたのですがそこは予定調和。

全然わからないし主専攻実験では「君何勉強してきたの?そんなのでプログラミングができると思わないでください。」とTAに言われ実験が終わってから毎回残されることに。

授業も周りのできる友達に課題を見せてもらって(さすがに丸写しする度胸はもうありませんでした。)、ひたすらやりすごす生活を送ってました。

 

バイトでプログラミングのバイトがあってそれにも挑戦したのですが環境構築で詰んで落とされました。

 

 

初めて入った研究室で心が折れかける

時は流れ研究室配属。音の研究ができる研究室を発見できたと思ったら、そこでもプログラミングをすることに・・・。

やり方も分からないのに毎回怒鳴られを毎週のように繰り返し、精神を病み研究室を移ることに

 

以下教授に言われた名言リスト

 

編入生は頭はいい、けど君は例外だ

・プログラムを使っているんじゃなくて使われているだけ

・やることわからないって一から説明しなくちゃいけないの?

・やる気があれば大体何とかできる、君にはやる気がないだけ

・君は絶対ついていけるはずがないから院進はやめろ

 

これよく考えたらアカハラじゃねぇか・・・当時全然アカハラされてるって気持ちはなくって厳しくされているだけなんだなぁとか思っていたので気づかないもんですね・・・。

 

とそんなアカハラ教授とお別れして研究室を移り、特にプログラムを書かずに済む研究室に行きました。MATLABでちょっとした統計をするぐらいで全然苦痛ではありませんでした。苦痛があったと言えばMATLABと向き合ってると教授に怒鳴られた日々がフラッシュバックしたりすることがあったことでしょうか。

ともかく移った研究室の教授が人格者で。特に怒鳴ることもなく何もわからない僕を指導してくれました。さらに院で別の研究室を紹介していただいて、そこへ進学しました。

 

 

院進して「絶対無理」と悟る

と先ほど書いたように院でまた研究室を変えました、そこの教授には「プログラミングができないうえ、それが原因になって研究室を移りました。」とだけ伝えたうえで研究テーマを決めました。

 月は流れホロレンズを研究室が買ったらしく、開発合宿が開催されることに。教授もせっかく機会を設けてくれたわけだし「これでだめだったらプログラミングは絶対やらない」と意を決して参加しました。

 

結果はお察しのとおり環境構築で詰み、何もできないまま開発合宿が終わりました。そして、「誰も幸せにならないし、二度とプログラミングはしない」と決めました。

 

という感じで、情報系に入ったはずなのにプログラミングができないという出来損ないみたいな人間になってしまいました。

 

 

情報科を目指す方々へ

ざっと僕が詰んでしまった所を書き出します。

・環境構築で詰む
・あらかじめ入ってる関数使ったらエラー出されて詰む
コンパイルで詰む
・エラー文読めなくて詰む
・と思ったらcharをcharaを書いてたりして詰む
・プログラムは根気よくやれと言われるがその前にこんな自分が嫌になって詰む

・分からない人に聞こうとしても何が分からなくて詰む
・結局聞かれた人も何を答えていいのか分からなくなりお互い気まずくなって詰む
・結局些細なミスだったりして「そこまでして俺呼ぶ必要あった?」と思われ次回から呼べなくなって詰む
・もう何をやってもダメと思い込んでしまって詰む

 

これらの問題にぶち当たっ手もいいように、相談できる人を見つけてください。

 

何を伝えたかったかというと「今情報系がすごい人気だし、情報系に進むか」という考えで情報系に進むと、最悪僕のような人間になってしまうことがあるということです。

ともあれ、僕のいたところではプログラムガンガン書けるひとがいたし、なんとなく進んで成功する例もあります。まずは自分で本を買って一からやってみて自分に向いているかどうかやってみるといいのではないでしょうか?

ここで同期、先輩、後輩にプログラミングができないんだけどどうすればいいって聞いたときに言われた言葉をここに載せます。

 

・プログラミングはあくまで手段だから自分は何を作りたいかまず考えて、それに合わせて言語を学ぶといい

・まずは真似るところから始める

・環境構築はとても難しいから詳しい人がいる元でやったほうがいい

 

ゲームを作りたい、統計を始めたいっていうのであれば何でもいいと思います。そこで向いてる向いてないを判断するのがいいと思います。

 

2019年12月20日 追記

2年前に書いた記事ですが最近アクセスが集中していまして・・・。こんなに見られるとは思ってもいませんでした。

少し前にオンライン上でプログラミングができることを知りました。今はGoogle Colaboratoryでpythonをやっております。相変わらずエラーに苦しむ日々です・・・。

 

 

著名な方にも言及していただいて光栄です。

 

 

 

ABOUT- この記事を書いた人-

20190520193945

Tsuyukey(id:Tsuquba)

質問、ファンメール等はお題箱orTwitterからどうぞ。詳しいプロフィールはこちらから。